2014年8月28日木曜日

水道修理なび ってどうよ?


http://sp-suidou.jp 魚拓

はて?

いきなり疑問系すいませんが、「なび」となってるのにトップにあ
るのは水道修理センターの文字です。



今年の3月で作成されたサイトのようです。
全国エリアで水道屋さんを検索できると謳っています。



実際に検索してみたのですが・・・どこで検索しても水道修理セ
ンターしか見つかりません。


・・・なるほど!

このサイトは厳密に言えば水道屋さんを検索するサイトではな
く、水道修理センター加盟の水道屋さんを探すサイトです。
つまり、単なる営業所紹介と同じです。
トップの右上にあった「加盟店舗130件突破」に違和感があっ
た理由がようやくわかりました。
普通なら掲載件数って書くから・・・

つまり、ここで検索して依頼すると素性はよく分からないけど水
道修理センターの名札を付けた業者がやってくるだけです。
(検索では実際の業者名は表示されません)


運営会社はこちらです。



株式会社シーク

http://seek.vc

HP作成とかSEO対策を請負う会社です。
普通に考えたら何でこんな会社が水道屋さんに?って思うので
すが実は当然の流れです。

(特に全国対応を謳う)水道屋さんはほとんどが実際の作業を
提携事業者という名の下請けに丸投げしており、自社では集
客しかしていません。
それっぽい屋号を作ってSEO対策で検索上位にすると加盟を
希望する下請けが増えて対応エリアが広がっていきます。
いままで水道屋さんがSEO対策の業者に依頼してた事をSEO
対策の業者自身がやるようになっただけですね。

但し、この仕組みには問題点があると管理人は考えています。
下請けにとってお客は利用者ではなく仕事をくれる集客業者
になる点です
普通の企業なら自社ブランドの毀損リスクを考え下請けにも
それなりの基準を設けたり審査もしますが、はたして集客業者
がそこまでやっているのか・・・
(この会社に限った話ではなく、水道屋さん全般の話ですので)


という事で、あくまで管理人の主観ですが

「なび」って名前はちょっとインチキ臭い気がします

この投稿は巷に溢れる『水道屋さん』に関する一個人の考察です。
あくまでインターネットなどの一般的に入手可能な情報を基にした推測に過ぎません。
内容に関して一切の責任を負えませんので、当ブログを根拠とした誹謗中傷はくれぐれもお止めください。


~水道屋さん調査ファイル~は こちら です。